2020年12月18日その他現場をスムーズに進行するための“工事打合せ簿”の書き方工事を実施するにあたり、発注者・受注者でさまざまな書類を取り交わしますが、なかでも重要なのは“工事打合せ簿”です。受発注者がお互いに工事の施工状況について、確認しておくために欠かせません。本記事では、現場を円滑に進めるための工事打合せ簿の書き方について解説します。
2020年12月16日藤原のぼやき【藤原のぼやき】#7 遠隔システムで立会検査もオンライン化立会をオンラインで行える遠隔臨場システムを紹介します。また、働き方改革についての課題と弊社の対策をお話しします。
2020年12月12日その他ネットワーク工程表とは? 基本的なルールと書き方について解説建設現場で使用される工程表の種類の一つ“ネットワーク工程表”。一般的に複雑なプロジェクトの施工管理に用いられ、全体の流れを把握しやすいことが特徴です。本記事では、ネットワーク工程表の特徴やメリット、基本的な書き方について解説します。
2020年12月6日その他雨で工事現場がストップ……。雨の日に現場監督がやっておきたい事務作業リスト現場監督にとって、雨の日は溜まった事務作業を進めるチャンスです。現場での確認業務や作業員のフォローが不要になるため、集中して事務作業に取組めます。本記事では、雨で工事現場がストップした場合に、現場監督がやっておきたい事務作業について解説します。
2020年11月30日藤原のぼやき【藤原のぼやき】#6 写真整理の新しい方向は?次々と展開されるサービス楽天がドローンを使った工事進捗管理サービスを始めるなど、次々と展開されるサービスについてお話します。また、最近の私の健康についてもお知らせします。
2020年11月19日その他建設業の“新・担い手3法”とは? 主な改正ポイントを3つのテーマ別に解説国土交通省の資料をもとに①働き方改革の促進②建設現場の生産性向上③災害時の緊急対応の強化・持続可能な事業環境の確保のテーマで解説します。
2020年11月18日その他建設業の人手不足問題はどうなる? 人材確保・育成に向けた3つの取組みを解説建設業界での高齢化問題を受け、国土交通省と厚生労働省が連携して進めている人材確保・育成に向けた取組みを解説します。
2020年11月17日藤原のぼやき【藤原のぼやき】#5 変わる!工事写真の管理基準国土交通省は2020年3月、デジタル写真管理情報基準を改定。写真ファイルの記録形式の幅が広がり、監督職員の承諾を得れば動画もOKになったとのことだ。
2020年11月13日実務効率化“DX”で建設業界が変わる? コロナ時代を生き抜くためのデジタル革新ICT(情報通信技術)やAI(人工知能)を取り入れて業務をデジタル化する“建設DX”。その目的と背景、実現できることは何かを解説します。
2020年11月6日藤原のぼやき【藤原のぼやき】#4 IT化で働き方が変わるiPhone 12 Proが建設業界で話題に。リアルタイムで建物や風景などを3D点群で計測できるLiDARセンサーが搭載されたようだ。